キッティングとは?作業内容や必要な知識を解説します!
PCやスマートフォン、タブレットなどのデバイスを社内で配布して利用することは当たり前となりました。そのような中、キッティングが必要性になり、どのような意味があるのか、知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、キッティングの意味から方法と作業手順、課題のほか、課題解決策としてキッティングサービスを導入するメリットや選び方のポイントを解説します。
目次[非表示]
- 1.キッティングとは
- 2.キッティングの方法と作業手順
- 2.1.キッティングの方法
- 2.2.キッティングの手作業による手順
- 2.2.1.スマートフォンの場合
- 2.2.2.PCの場合
- 3.キッティングの課題
- 3.1.業務負荷が高い
- 3.2.キッティング品質にバラつきが生じる
- 3.3.セキュリティ対策を徹底する必要がある
- 4.キッティングサービスとは? 導入するメリットもご紹介
- 4.1.業務負荷の低減とIT人材不足への対応につながる
- 4.2.セキュリティ対策を徹底できる
- 4.3.品質の統一化につながる
- 5.キッティングサービスの選び方のポイント
- 5.1.キッティングできるOS・端末の種類と数
- 5.2.期日への対応可否
- 5.3.セキュリティ対策の徹底度
- 5.4.ライフサイクル管理に対応しているか
- 6.まとめ
- 6.1.LCMサービスの特長
- 6.2.関連コラム
- 6.3.関連サービス
- 6.4.関連資料ダウンロード
キッティングとは
キッティングとは、企業がPCやスマートフォンなどのモバイルデバイスなどの導入時に実施するセットアップ作業のことです。
従業員に貸与する際には、購入したままを渡すことはできません。事前に業務などに必要なセキュリティ設定やアプリケーションのインストールなどの使用環境を整え、初期設定を行う必要があります。
キッティングの内容としては、デバイス管理システムであるMDMのエージェントや機能制限プロファイル、端末個別の電子証明書のインストール・VPN設定などのセキュリティ設定のほか、業務アプリケーションのインストールと利用設定、企業内イントラネット利用のための閉域網ネットワーク設定の整備などが挙げられます。
このような一連の初期設定作業を行い、利用者の手元に配布された際にすぐに業務を開始できるようにします。
【関連コラム】LCMとは?注目される背景や、導入のメリットを解説
キッティングの方法と作業手順
キッティングの方法には、主に次の2つが挙げられます。
キッティングの方法
-
手作業
手作業により、PCやスマートフォンなどのデバイス一台一台に対して順番にキッティングを行う方法です。すぐにでも始められますし、導入台数が少なければ、短期間でキッティングを完了できます。一方、導入台数が多い場合には手間と時間を要するため、現実的ではありません。また手作業であることから、設定漏れや誤りなどの人為的ミスが起こり得るというデメリットもあります。
-
クローニング
クローニングとは、一つのPCなどのデバイスのキッティングを先に完了しておき、それとまったく同じ設定を複数台にコピーして反映させる方法です。導入する台数が多い場合に有効であり、コピーするだけなので、人為的ミスも軽減できます。
一方で、元になるマスターPCに設定を行ったり、コピーしたりする際には専門知識が必要になるというデメリットがあります。
キッティングの手作業による手順
手作業でキッティングを実施する場合には、次の手順で行います。
スマートフォンの場合
- スマホの開梱・充電
- SIMカード(※1)の設定
- メールアドレス・パスワードの設定
- 使用言語の設定
- ディスプレイ設定
- ネットワーク設定(Wi-Fi・VPN(※2)など)
- セキュリティ関連の設定
- プリインストールアプリの削除
- アプリのインストール・設定
- 動作確認
- 管理ラベルの貼付け・台帳記載
※1:電話やデータ通信を使用するための契約者情報が記録されたチップ付き小型のICカード
※2:仮想プライベートネットワーク
【関連コラム】スマホキッティングとは?作業内容から効率化する方法まで解説!
PCの場合
- PCの電源を入れる
- ログインユーザーの作成
- 端末個別の電子証明書のインストール・VPN設定
- アプリのインストール・設定
- 閉域網ネットワーク設定
- 外部接続機器などの設定
- 動作確認
- 管理ラベルの貼付け・台帳記載
【関連コラム】PCキッティングとは?作業内容から効率化する方法まで解説!
キッティングの課題
キッティングを行う際には、さまざまな課題に直面します。主な課題を見ていきましょう。
業務負荷が高い
手作業でキッティングを行うと、一般的には1台につき数時間を要するといわれています。対応する端末数が多くなる場合には、膨大な時間を要するため、期限が設けられている場合には業務負荷が高くなります。
キッティング品質にバラつきが生じる
手作業で行えば、設定ミスが発生することは免れません。また担当者が複数人いる場合、キッティング品質にバラつきが生じる恐れがあります。
セキュリティ対策を徹底する必要がある
キッティングを行う際は、PCやスマートフォンなどを業務に利用できるようにするために、徹底したセキュリティ対策を施す必要があります。セキュリティが手薄であれば、ウイルス感染や情報漏洩などのリスクにつながってしまいます。
具体的には、使用アプリや閲覧サイトの制限、ログインIDなどのアクセス制限、ロック機能の設定などを行います。これらの設定はセキュリティに関する専門知識や高い意識が求められます。
キッティングサービスとは? 導入するメリットもご紹介
上記の課題を解決するためには、キッティングを代行して行ってくれるアウトソーシングのキッティングサービスを導入することが一案です。キッティング範囲はサービスによって異なりますが、一連のキッティング業務を行ってくれます。
キッティングサービスを導入するメリットとして、次のことが挙げられます。
業務負荷の低減とIT人材不足への対応につながる
アウトソーシングを利用することで、これまで自社で行っていたキッティング作業の業務負担が軽減されます。また近年はIT人材不足に悩まされる企業は多いですが、その課題への対応も可能になります。キッティングサービスの中には、PCや他のデバイスの調達からキッティング、運用・保守、廃棄まで一貫して対応するサービスも存在するため、そのようなサービスを選択することで、よりメリットを享受できるでしょう。
セキュリティ対策を徹底できる
キッティングサービスで代行するのは専門知識を持ったプロであるため、セキュリティ対策についても徹底して行ってくれます。
品質の統一化につながる
キッティングサービスでは、専門知識を持ったキッティングのプロが業務を実施し、品質チェックの体制が整っているため、複数のデバイス間でキッティング品質に差が生まれることはありません。
ただし、依頼できる範囲やキッティングの品質はサービスによって異なることから、サービス選定の際に事前によく確認しましょう。
【関連コラム】キッティングサービスとは? 作業手順からメリット、選び方までご紹介
キッティングサービスの選び方のポイント
キッティングサービスを選ぶ際には、次のポイントを押さえて選ぶのをおすすめします。
キッティングできるOS・端末の種類と数
キッティングできるOSや端末の種類はサービスによって異なりますので、事前に必ず確認しましょう。
期日への対応可否
大量のキッティングを期日までに行う必要がある場合には、期限内に対応してもらう必要があります。指定のスケジュールに対応してくれるかどうかをよく確認しましょう。
セキュリティ対策の徹底度
セキュリティ対策の徹底度は、サービスによって異なります。キッティングサービスに限らず、アウトソーシングを利用する際には、サービス提供会社に少なからず自社の情報を伝えることになります。信頼のおける会社かどうかの確認と共に、具体的なセキュリティ対策の方法などをしっかりと確認しておきましょう。
ライフサイクル管理に対応しているか
ライフサイクル管理とは、PCや他のデバイスの調達からキッティング、運用・保守、廃棄まで一貫して行う管理手法を指します。キッティングだけでなく、ライフサイクル全体でサービスに対応してくれるサービスであれば、よりIT人材不足への対応や業務効率化に良い影響があるでしょう。
まとめ
キッティングはPCやデバイスの導入時に欠かせない業務です。自社で行うと負荷が高いという場合には、ぜひMXモバイリングのキッティングを含めたLCM(ライフサイクル管理)サービスをご検討ください。
LCMサービスの特長
携帯電話代理店ならではのノウハウで、PCおよびモバイルデバイス(スマホ・タブレット)などの導入を企画・運用設計からキッティング、保守、廃棄まで、機器のライフサイクルを通じて対応し、利活用・運用管理をトータルでサポートします。
ぜひお気軽にご相談ください。
LCMサービス:運用設計からMDM運用、請求代行サービスまでデバイス管理をトータルサポート
関連コラム
- LCMとは?注目される背景や、導入のメリットを解説
- スマホキッティングとは?作業内容から効率化する方法まで解説!
- PCキッティングとは?作業内容から効率化する方法まで解説!
- キッティング代行で効率化!キッティング代行サービスのメリット・デメリットとは?