catch-img

MDMでキッティングを効率化する方法をご紹介

PCやスマートフォンなどを社内に導入する際に、初期設定を行う必要がありますが、台数が増えるほど作業工数や手間がかかることから、課題に感じている方も多いのではないでしょうか。今回は、キッティングにまつわるよくある課題や、課題解決策としての効率化の方法として、MDM(モバイルデバイス管理)を利用する方法をご紹介します。

お役立ち資料 MDM導まるわかりガイド ダウンロードこちら MDMが必要とされる理由から導入メリット、基本機能までこれ一冊ですべてわkるMDMどうにゅうの基礎知識


目次[非表示]

  1. 1.キッティングとは? 作業内容も解説!
    1. 1.1.キッティングの作業内容
  2. 2.キッティングのよくある課題
    1. 2.1.台数が多く人手不足で負荷が高い
    2. 2.2.セキュリティ対策に専門知識を要する
    3. 2.3.キッティング品質の均一化が難しい
  3. 3.キッティングを効率化する方法~MDMを活用する
    1. 3.1.MDMとは
    2. 3.2.MDMがキッティングを効率化する理由
  4. 4.キッティングもMDMも代行できるLCMサービスのススメ
    1. 4.1.キッティングとMDMの代行サービスとは
      1. 4.1.1.キッティング代行サービスとは?
      2. 4.1.2.MDM運用代行サービスとは?
    2. 4.2.LCMサービスとは?
  5. 5.まとめ
    1. 5.1.関連コラム
    2. 5.2.関連サービス
    3. 5.3.関連資料ダウンロード

キッティングとは? 作業内容も解説!

キッティングとは、企業がPCやスマートフォンなどのモバイルデバイスなどの導入時に実施するセットアップ作業全般を指します。

PCやスマートフォンを業務に利用するためには、業務に必要な環境やアプリの用意が必要になりますし、ネットワークやセキュリティ設定も求められます。そのような初期設定作業を行い、利用者の手元に配布された際にすぐに業務を開始できるようにするのがキッティングの目的です。


キッティングの作業内容

キッティングの主な作業内容は次の通りです。

  • MDMのエージェントや機能制限プロファイル
  • 端末個別の電子証明書のインストール
  • VPN設定などのセキュリティ設定
  • 業務アプリケーションのインストールと利用設定
  • 企業内イントラネット利用のための閉域網ネットワーク設定の整備など

【関連コラム】
キッティングとは?作業内容や必要な知識を解説します!
スマホキッティングとは?作業内容から効率化する方法まで解説!
PCキッティングとは?作業内容から効率化する方法まで解説!


キッティングのよくある課題

キッティングを社内で実施する際には、次のような課題に直面することが多くあります。

台数が多く人手不足で負荷が高い

近年、モバイルデバイスの業務利用が進んでおり、導入時には何十台、何百台ものデバイスをキッティングしなければなりません。特に手作業でキッティングを一台一台行っていくと、1台につき数時間を要することから、キッティング完了までに長い期間がかかってしまいます。たいていの場合、期限が設けられていることから、期限内に終わらない恐れも生じます。
近年はキッティングを担う情報システム部などの人手不足が問題になっていることもあり、対応に負荷が高いケースが多いと考えられます。

セキュリティ対策に専門知識を要する

キッティング作業の中で特に重要なのは、セキュリティ関連の設定です。あらかじめ社内のセキュリティポリシーに基づき、セキュリティ関連の設定を各デバイスに実施しますが、設定自体には専門知識を要する上に、設定漏れやミスが生じると深刻な事態になってしまいます。誰もができる単純作業ではないという点が課題となっています。

キッティング品質の均一化が難しい

キッティングを手作業で行う場合は、複数の人員で対応するとどうしてもキッティング品質にバラつきが生じてしまいます。設定漏れや設定ミスが生じてしまうことは避けられません。一部デバイスには設定されているが、その他のデバイスには設定されていないといった状態になるとセキュリティ面のリスクが増す恐れがあります。


キッティングを効率化する方法~MDMを活用する

企業においてはキッティングに関して多くの課題があることがわかりました。課題を解決するにはさまざまな方法がありますが、その解決策の一つとして、MDMを活用する方法があります。

MDMとは

MDMとは「Mobile Device Management」の略であり、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスを一元管理するシステムのことをいいます。モバイルデバイスを効率的に管理するためのさまざまな機能が搭載されています。

遠隔から監視・管理・制御を行えるため、膨大な台数のデバイスであっても管理しやすいメリットがあります。ネットワーク接続制限やリモートロックやワイプ(データ消去)機能などのセキュリティ対策機能も備わっています。

【関連コラム】
MDMとは?メリットや機能をわかりやすく解説します

モバイルLCMパッケージ MDM設定、キッティング、運用・紛失対応まで簡単おまかせ!


MDMがキッティングを効率化する理由

MDMは、キッティングにも利用することができます。

MDMには、必要なアプリのインストールおよび各種設定などを、一斉に適用することができる機能があります。そのため、一台一台、インストール作業を行う必要がなくなり、作業が大幅に効率化できます。

また、キッティング完了後に、追加のアプリインストールや設定変更を行いたいときも一括で簡単に行えます。

キッティングでは、セキュリティ設定も欠かせません。MDMではアプリの利用制限やWebサイトのアクセス制限、紛失時の設定などを一括で反映できることから、セキュリティ関連の設定も行えます。

このようにキッティング作業を行う場合は、MDMを活用することで、作業の効率化に加え、セキュリティ面も徹底できます。

お役立ち資料 MDM導まるわかりガイド ダウンロードこちら MDMが必要とされる理由から導入メリット、基本機能までこれ一冊ですべてわkるMDMどうにゅうの基礎知識

キッティングもMDMも代行できるLCMサービスのススメ

MDMはキッティングに便利に利用できますが、一方で、人手不足でリソースが足りないため、MDM運用もままならないケースもあるでしょう。その際には、アウトソーシングを利用するのも一案です。

キッティング代行サービスやMDM運用代行サービス、LCMサービスなどでキッティングも対応してくれるサービスがあります。

キッティングとMDMの代行サービスとは


キッティング代行サービスとは?

キッティング代行サービスとは、キッティング作業を代行するサービスで、キッティングのプロが効率的かつ確実にキッティングを行ってくれます。作業負荷の削減やキッティング品質の統一化、正しいセキュリティ設定の効果が期待できます。設定漏れやミスもないため、安心して業務にデバイスを利用できるでしょう。

MDM運用代行サービスとは?

MDM運用代行サービスとは、MDMの運用業務を代行するサービスで、日常的なモバイルデバイスの運用管理や監視、故障対応などのほか、紛失・盗難時のリモートロックやワイプなどの対応を行ってくれます。24時間365日体制のサービスもあるため、安心して業務へのデバイス利用が可能になります。
MDM運用代行サービスの中には、キッティングにも対応してくれるサービスもあるため、キッティングに課題を感じている場合に利用しても良いでしょう。

【関連コラム】
キッティングサービスとは? 作業手順からメリット、選び方までご紹介
MDM運用の流れやMDM運用代行サービスのメリットをご紹介


LCMサービスとは?

もう一つ、キッティングを代行してもらいたいときに利用できるのがLCMサービスです。
LCMサービスとはキッティングを含めたライフサイクル全体の管理代行を行ってくれるサービスです。
PCやモバイルデバイスなどのIT資産の選定から調達、導入時のキッティング、運用保守、セキュリティ対策、廃棄・処分まで、ライフサイクル全体を通じて総合的に対応するのが特徴です。

キッティングの負荷が高い企業は、導入後の運用フェーズにおいても管理負荷が高いと考えられます。運用も任せたいと考えているなら、ライフサイクル全体をまるごと委託したほうが効率的です。

ただ管理するだけでなく、IT資産の管理の側面からも強化が可能になります。デバイス入れ替えのタイミングが明確になったり、廃棄時には適切にデータ消去を行うことができたりとIT資産を取り巻くあらゆるリスクへの対応が可能になります。

デバイス導入時のキッティングという一部の作業だけでなく、デバイスを長い目で見た運用管理を見据えた代行サービスの選定を行うことで、結果的にコストパフォーマンスも高くなると考えられます。

モバイルLCMパッケージ MDM設定、キッティング、運用・紛失対応まで簡単おまかせ!


まとめ

キッティングの課題やMDMで効率化する方法、代行サービスを利用する方法をご紹介しました。ぜひニーズに合った最適な選択によりキッティングおよびデバイス管理を成功させてください。

MXモバイリングでは、キッティングやMDM運用管理も含めたLCMサービスをご提供しております。

導入支援におけるキッティングサービスでは、スマートフォンやタブレットなどスマートデバイスの調達・初期設定 アプリケーションなどのインストール、利用者への配送などに対応できます。

また、運用支援としてコンタクトセンターの運用も行っております。ヘルプデスク、ロック・ワイプなどのMDM運用代行を24時間365日体制でご対応します。

近年は、企業はもちろん学校においてもタブレットなどの導入が急速に進んでいますが、当社では学校へのLCMサービスのご提供も可能です。企業、学校ともに豊富な実績がございますので、お気軽にご相談ください。

MXモバイリングのLCMサービス:運用設計からMDM運用、請求代行サービスまでデバイス管理をトータルサポート

モバイル端末のキッティングから導入後の支援までトータルで代行!MXモバイリングのLCMサービス


LCMサービス導入のメリット、サービス内容まで、この1冊でまるごとわかる入門資料!LCMサービス導入の基礎知識



関連コラム


関連サービス

  LCMサービス|DX化・テレワーク推進のお悩みは私たちが解決 MXモバイリングのLCMサービスはIT資産の調達、運用管理、廃棄までライフサイクル全てを代行するアウトソーシングサービスです。「短期間」、「大規模」、「保守対応」のLCMサービスをご提供しています。 MXモバイリング株式会社
  モバイルLCMパッケージ|DX化・テレワーク推進のお悩みは私たちが解決 MXモバイリングのモバイルLCMパッケージは、30台から導入できる基本パッケージサービス。MDM設定・キッティング・証明書年次更新代行・紛失対応まで簡単おまかせ!モバイル端末に関連する業務負担を大きく軽減します! MXモバイリング株式会社
  CLOMO MDM|DX化・テレワーク推進のお悩みは私たちが解決 モバイルデバイス管理なら、CLOMO MDMがおすすめです。組織内の個人やグループに対して、遠隔から一括で端末情報の取得やプロファイルの適用、デバイスロックや初期化など、様々な指示を強制的に実行可能です。 MXモバイリング株式会社
  LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版|DX化・テレワーク推進のお悩みは私たちが解決 LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版の導入ならMXモバイリングにお任せください。LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版は、圧倒的な使いやすさでスマホ・タブレット・PCをクラウドで一元管理できるスマートデバイス管理ツールです。 MXモバイリング株式会社
  mobiconnect|DX化・テレワーク推進のお悩みは私たちが解決 MDM導入支援サービスのご紹介。「mobiconnect」なら、モバイルデバイスを遠隔地から設定変更したり、紛失時の位置情報取得・ロック・データ消去ができ、管理の手間を減らしつつ、安全に業務ができます。 MXモバイリング株式会社



関連資料ダウンロード

  まるごと分かる!LCMサービス導入の基礎知識 資料請求 LCMサービス導入のメリット、サービス内容までこの一冊でまるごと分かる入門資料です。当ページからダウンロードいただけます。 MXモバイリング株式会社
  MDM導入まるわかりガイド 資料請求 MDMが必要とされる理由から、導入メリット、基本機能までこれ一冊で全てわかるMDM導入の基礎知識資料です。当ページからダウンロードいただけます。 MXモバイリング株式会社
  LCMサービス 資料請求 MXモバイリングのLCMサービスの資料ダウンロードはこちらからお願いいたします。 MXモバイリング株式会社
  モバイルLCMパッケージ 資料請求 MXモバイリングのモバイルLCMパッケージは30台から導入できる基本パッケージサービスです。サービスに関する詳しい資料は当ページからダウンロードいただけます。 MXモバイリング株式会社
  CLOMO MDM 資料請求 MXモバイリングのCLOMO MDMの資料ダウンロードはこちらからお願いいたします。 MXモバイリング株式会社
  LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版 資料請求 MXモバイリングのLANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版の資料ダウンロードはこちらからお願いいたします。 MXモバイリング株式会社
  mobiconnect 資料請求 MXモバイリングのmobiconnectの資料ダウンロードはこちらからお願いいたします。 MXモバイリング株式会社



メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧

logo_img
ページトップへ戻る